車用サンシェード|折りたたみタイプのカー用品のおすすめを教えて!
今年の夏は、久しぶりに家族で海へ行くつもりです。移動手段は車なのですが、準備していたところ車用サンシェードが劣化している事に気付き、新しいものを購入したいです。折りたたみタイプで便利な、おすすめ商品を教えてください。
モノスポ編集部
- 更新日:2023/07/31
- 581View 23コメント
up
でぶねこちゃん(40代・女性)
UVカット99%と高いUVカット率なので、しっかり太陽光をシャットアウトし、車内の温度上昇を防いでくれます。ワンタッチ開閉式のの傘タイプで、軽い力でさっと開くので使いやすいですし、2サイズから車にぴったりサイズが選べるので安心です。便利な収納袋付きで持ち運びもしやすく、折り畳むとコンパクトになるので収納スペースも取りません。
だんご鼻
こちらの、フロントガラス用サンシェードは如何でしょうか?折り畳み傘の様に拡げて畳める便利で楽なサンシェードです。ルームミラーで頭を打たなくて済みます(笑)
RRgypsies(50代・男性)
傘式のサンシェードで、サッと開いてピタッとフロントガラスにくっつけられます。紫外線をカットできますし、遮光や遮熱の効果も高いです。使わないときはコンパクトに折りたたんで付属のケースに入れておけます。
おひつじ座(70代・女性)
傘型折り畳みのサンシェードはいかがでしょう。傘型だから広げるだけで簡単。傘の柄を曲げられるので、ダッシュボードも守れます。紫外線カット率は99%です。
まくりん
こちらの車用のサンシェードはいかがでしょうか。傘式のタイプで取り付けも簡単にできますし遮光や遮熱、UVカットなどに役立ちます。コンパクトに収納できるのも便利です。
ちょプラ(40代・女性)
折りたたみ傘デザインのサンシェードです。とにかくしまうのが簡単でおすすめですよ。ドライブレコーダーの位置だけ確認してくださいね。
ちょプラ(40代・女性)
折りたたみ傘デザインのサンシェードです。設置もしまうのも簡単でおすすめですよ。このタイプは、サイズ選びが重要です。
JACKJACK(40代・男性)
折り畳み用の車用のサンシェードならコチラの商品はどうですか、10層ナノ断熱素材で作られており断熱効果が高く作られています、丈夫に作られていますし、コンパクトに折り畳め収納ポーチ付きで場所を取らないのでおススメです
まくりん
こちらの車用サンシェードはいかがでしょうか。傘型なので取り付けも簡単ですし遮光、遮熱機能も高く使いやすいと思います。
ちょプラ(40代・女性)
傘型のサンシェードです。設置もしまうのも簡単で、ジャバラのタイプよりもずっと使い勝手がいいです。中棒が曲がります。
ちょプラ(40代・女性)
傘タイプのサンシェードです。設置もしまうのも簡単でおすすめですよ。サイズ選びが重要なので、車種を確認してくださいね、
ちょプラ(40代・女性)
じゃばらに折りたたむタイプのサンシェードです。サイズ選びさえ間違わなければしっかり日差しをシャットアウト出来ます。吸盤も付いていますよ。
どんどん(50代・男性)
使わない時はコンパクトに折りたたみができ、収納に便利な車用サンシェードはどうでしょうか?取付簡単な傘タイプで暑さ対策ができるので、おススメです!
たけ花子(50代・女性)
傘のようにぱっと開いて取り付けも楽ですし、取り外しは畳めば折りたたみ傘のようにコンパクトにまとまるのでお勧めしたいです。収納場所にも困りませんね。
さんた
こちらの折り畳み式車用サンシェードは如何でしょうか。チタンシルバーやUVカットコーティングなどの素材6層から構成されているので、有害な紫外線などを約99%カットして、車を保護してくれます。バネコードが内蔵されていて収納袋から出すだけで開いて、サンバイザーに挟み込むだけの簡単取付けなので便利でおすすめです。
レオタン(60代・男性)
サンシェードで傘をさすように使えるフロントガラス用はいかがでしょうか。UVカットはもちろん、紫外線対策、遮光、断熱できますのでおすすめです。
だんご鼻
こちらの、折り畳み式サンシェードは如何でしょうか?最近この傘式が流行っていて周りの人も持っています。パッと拡げれてしまうのもスムーズですよ。
ランキング内で紹介されている商品
アウトドア用品 × 折りたたみの人気おすすめランキング
アウトドア用品の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。