【女性】テニス用肘サポーターが欲しい!医療用など、おすすめを教えて!
50代になり、若いころにやっていたテニスを再開しました。しかしかなりのブランクがあるので、ケガが怖いです。テニス用の肘サポーターを着けてケガ予防をしたいです。医療用の肘サポーターなどでもOKです。おすすめがあれば教えてください。
モノスポ編集部
- 更新日:2022/06/22
- 1394View 20コメント
かずフル
e-smileの肘サポーターはいかがでしょう。テニス肘やゴルフ、筋トレ等の時に、補助ベルトも使い関節を固定すれば、痛みの軽減や怪我予防に役立ちます。
あみあみあみ(40代・女性)
長めの肘サポーターなので、プレイ中もズレにくく、しっかりとサポートしてくれ、通気性の良い素材なのもお勧めポイントです
みかんいろ(50代・女性)
肘関節や肘周辺の筋肉を固定する事で余計な動きやブレを抑制し負担を軽減してくれる肘サポーターです。サイズもXS~XLまで5段階展開しているのでベストなものを選ぶ事が出来ると思います。
JACKJACK(40代・男性)
テニス用の肘サポーターならコチラの商品はどうですか、女性の細い腕にもサイズが合わせてしっかり締まってサポートできます、けがの予防にもなりますし、痛みの軽減もサポートしてくれるのでおススメです
RRgypsies(50代・男性)
ヨネックスのひじ用ポーターがおすすめです。上腕骨内外測上下顆を適度に圧迫し、ひじに伝わる衝撃を緩和してくれるので、けがの予防になります。スポーティーでおしゃれなデザインで、ファッション感覚で身につけられますよ。カラーはブラックもあります。
クロス(40代・男性)
テニス用の肘サポーターで、男女兼用で使えるタイプで実用性重視で、使い易く便利です。
ちょプラ(40代・女性)
しっかり圧をかけて、肘をサポートしてくれます。スポーツ全般に使えますよ。通気性抜群で、洗濯できてお勧めです。
コーヒー三杯(40代・男性)
前腕伸筋と屈筋をしっかり圧迫するタイプのサポーターです。使いやすい左右兼用タイプです。
ドーナッツ大好き(40代・男性)
しっかりと肘を守ってくれる便利なサポーターです。違和感なく付けられるのが良いです。
s.i(40代・女性)
しっかりとしたサポート力でおすすめのサポーターです。柔道整体師が考えたセルフストレッチの解説書付きで体のメンテナンスもしかkりとできて人気です。
かなめ
日本製のこちらの肘サポーターはいかがでしょう?締め付けずに固定することが出来るのでつけ心地もいいです!おすすめします!
ころころあい(40代・女性)
メッシュ素材部分があるのでサポートしながらも動かしやすいし、加圧の程度も調整し易くかっこよさもあるので、おすすめです。
たけ花子(40代・女性)
医療用の肘バンドでして、重いものを持つ時などに肘周辺を少し締めぎみにテーピングするだけでかなり違うと思います。冷えて痛む時にも、包み込んで温まるのがいいですね。お財布への優しさがあるところもお勧めしたい点です。
トシンジアン(70代・男性)
楽天ランキングで入賞している効果をすぐに実感できる肘サポーターです。ケガの予防にも効果的なアイテムです。
ちょプラ(40代・女性)
医療用のテニス用の肘サポーターです。日本製なのでサイズも合いやすくてお勧めです。幅が狭くて夏も付けやすいと思います。
KUMIKAN(40代・女性)
テニスやバトミントン、ゴルフや野球などで痛めた肘などをしっかりサポート。肘の痛みを軽減し、ダブルベルトでしっかり固定できます。蒸れにくく長時間使用も可能ですよ
KUMIKAN(40代・女性)
通気性に優れ長時間の装着でも蒸れずに快適。スポーツで痛めた肘の痛みを緩和し動かしやすく、怪我防止にも。しっかり固定できるのもいいですね
【 新生活応援! さらに今ならプレゼントキャンペーン中! 送料無料 】 肘 サポーター ひじ 腱鞘炎 スポーツ テニス バレーボール 肘サポーター 痛 保護 筋トレ 野球 補助ベルト付き おすすめ ゴルフ 卓球 バスケ 子供 ジュニア 高齢者 補助 大きいサイズ
だんご鼻
こちらの、肘サポーターは如何でしょうか?しっかりと肘をホールドして、怪我を防ぐ手助けをしてくれるサポーターです。
ランキング内で紹介されている商品
サポーターの人気おすすめランキング
テニスの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。