コスパ最高!プチプラだけど使い心地がいいヨガマットのおすすめは?
ヨガクラスに初めて参加するのですが、ヨガマットを持参しなければなりません。続けられるかどうかもわからないので、安い価格が希望です。軽くて持ち運びに便利で、体も痛くならない最低限の厚さのものを探しています。おすすめを教えてください!
はぴここ(50代・女性)
- 更新日:2022/06/17
- 665View 22コメント
RRgypsies(50代・男性)
厚さ10㎜のヨガマットで、クッション性がよく、さまざまなポーズがとりやすいです。コンパクトに丸めて持ち歩けますよ。抗菌仕様になっているので、清潔に使えます。
ちょプラ(40代・女性)
4mmと薄手ですが、適度なクッション製とギグリップ力で使いやすいヨガマットです。収納場所も取りません。
JACKJACK(40代・男性)
安いヨガマットならコチラの商品はどうですか、丁度良いサイズで厚さは10mmあるので問題なく使えますし、何より値段が1180円と安いので初心者の方におススメです
コーヒー三杯(40代・男性)
両面に滑り止め加工が施されているTPE素材が使われているヨガマットです。厚さは6ミリあります。
メッコ(40代・女性)
こちらのヨガマットは800gと軽量でケース付きのため、持ち運びがしやすいです。腰回り・背中が痛くならないですしグリップ力もあるので、おすすめです。
ちょプラ(40代・女性)
予算の3000円なら、結構いいマットが買えますよ、こちらは1cmと厚手で使いやすいです。ヨガ以外のエクササイズにも使えますよ。
にゃさん(50代・女性)
こちらのトレーニングマットはいかがでしょうか?エレコムのエクリアスポーツ トレーニングマットです。厚さ8ミリあり、底つき感もなくお使いいただけます。また、ガイドラインのデザインがポーズをとる際に便利だと思います。持ち運びに便利なベルト付で、カラーバリエーションもあるのでおすすめします。
s.i(40代・女性)
クッション性に優れた素材なのでヨガのポーズも取りやすくおすすめのマットです。両面が滑り止め加工されているのでフローリングの床でも安心です。お肌に優しい素材でおすすめです。
KUMIKAN(40代・女性)
厚手で滑りにくく、持ち運びしやすく、ヨガはもちろん、自宅やフィットネスでの使用にも便利。クッション性に優れ、膝への負担を軽減。価格が安いのではじめての方にもお勧めです
KUMIKAN(40代・女性)
高密度で柔らかく、膝や足への負担も少ないです。大判でのびのび動け、クッション性も高く、滑り止め付きで耐久性にも優れています。未使用時は簡単に収納でき、コスパが良いのではじめての方にもオススメですよ
あみあみあみ(40代・女性)
鮮やかなブルーですがすがしい気分でヨガにいそしめます。厚みも10mmあるのでどんなポーズも痛みが出にくいです
りーりよ
こちらの商品はどうでしょうか。厚みがキチンとあるのでいろいろな箇所を守ってくれるのではないかと思います。また、収納バンドがついているので持ち運びもしやすいのではないでしょうか。
トシンジアン(70代・男性)
楽天ランキングで1位を受賞した幅広のヨガマットです。防音性も高く、カラーバリエーションも豊富なアイテムですよ。
ヤギヌマ(40代・男性)
厚さ8ミリと軽量サイズですが、クッション性もありしっかりと運動でき、そして持ち運びがしやすい大きさのヨガマットになります。大判サイズなので丸めてコンパクトな持ち運びができます。
りーりよ
こちらの商品はどうでしょうか。厚手のものなので体を痛めずに使えるのではないかと思います。持ち運びもしやすいので楽ではないでしょうか。
トシンジアン(70代・男性)
カラーバリエーションが非常に多彩で厚手のヨガマットです。静音性も高く、いろいろな場所で使いやすいですよ。
だんごっ鼻
こちらの、厚さ10mmのヨガマットは如何でしょうか?やや厚めで、クッション性があり、持ち運ぶにもよいサイズ感だと思います。カラーも11色から選べます。
八百万(50代・男性)
GronGのヨガマットは厚すぎず薄すぎずでちょうどいい10mmでモチもち感があっておすすめのマットです。長さも180cmで十分な長さがあります。
だんごっ鼻
こちらの、極厚のヨガマットは如何でしょうか?クッション性があって動きやすいです。これで2,000円以下ですのでコスパも抜群ですよ。
ランキング内で紹介されている商品
ヨガ用品の人気おすすめランキング
ヨガの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフト券、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、セシールなど、130種類以上から選ぶことができます。