メバリングロッド|初心者がまず買うべきコスパ最強の釣り竿のおすすめを教えて!
最近メバル釣りにハマりました!自分用のメバリングロッドを購入したいと思っているのですが、初心者におすすめのものはありますか?安くて使いやすい、コスパ最強のものでお願いします!また、軽量のものだと嬉しいです!
モノスポ編集部
- 最終更新日:2023/08/25
- 241View 22コメント
ちょプラ(40代・女性)
アジングやメバリング用のロッドです。まさに初心者さん向けのモデルで、軽くてしなりもよくて扱いやすいですよ。
まくりん
こちらのメバリングロッドはいかがでしょうか。軽量で食い込みが良いので初心者の方でも使いやすいと思います。
だんご鼻
こちらの、メバリング、アジングに最適なロッドは如何でしょうか?初心者向けのロッドで扱いやすいと思います。お値段も良心的です。
YSLAIW6(60代・男性)
DAIWA(ダイワ)のメバリングロッドです。メバリング、ライトSWルアーフィッシングをより手軽に、より身近に、というキャッチコピーに惹かれて選びました。とてもオーソドックスな品で適当だと思います。
まくりん
こちらのダイワのメバリングロッドはいかがでしょうか。軽量で耐久性に優れているので使いやすいと思います。
RRgypsies(50代・男性)
ダイワのメバリングXがおすすめです、その名のとおりメバリングに特化したロッドで、コスパがかなりよいです。カーボンを多く使っており、軽くて丈夫ですよ。グリップが握りやすく、長時間もっていても疲れません。
ちょプラ(40代・女性)
ダイワ製のメバリングロッドです。軽くて扱いやすいですよ。しなりがいいのでしっかり当たりを感じられます。お求めやすいお値段です。
まくりん
こちらのプロマリンのメバリングロッドはいかがでしょうか。軽量なので初心者の方でも使いやすいと思います。
ちょプラ(40代・女性)
ダイワ製のロッドです。こちらはアジングにメバリング兼用で便利ですよ。しなりもよくて、当たりも分りやすいです。
コーヒー三杯(40代・男性)
ダイワの全長2.24メートルで継数2本のメバリングロッドはいかがですか。重さはわずか108グラムです。
まくりん
こちらのダイワのメバリングロッドはいかがでしょうか。軽量で耐久性に優れているので使いやすいと思います。
クロス(40代・男性)
メバル釣り用のメバリングロッドで初心者にも扱いやすいリーズナブルな価格帯で、入門用として使いやすいです。
ちょプラ(40代・女性)
こちらのメバリング・アジングロッドがおすすめです。ライトゲーム全般に使えますよ。しかりがよくて、当たりがすぐに分かります。
まくりん
こちらのダイワのメバリングロッドはいかがでしょうか。耐久性に優れていますし初心者の方でも扱いやすいと思います。
ちょプラ(40代・女性)
初心者さんにおすすめの、アジング・メバリングロッドです。軽くて扱いやすく、お値段も音もめやすいです。
まくりん
こちらのダイワのメバリングロッドはいかがでしょうか。お値段もリーズナブルですし初心者の方でも扱いやすいと思います。
ちょプラ(40代・女性)
ファーストキャストのメバリングロッドです。こちらは中級者さんくらいまでのモデルです。これからも続ける方にお勧めですよ。
どんどん(50代・男性)
人気ブランド、Daiwaのメバリングロッドはいかがでしょうか?初心者向きの扱いやすいロッドです。お手頃価格で購入でき、コスパが高いので、お勧めです!
ちょプラ(40代・女性)
初心者さんにはちょっとお高めですが、安心のメーカー、メジャークラフトのメバリングロッドです。これからも続けるなら買いです。
コーヒー三杯(40代・男性)
シマノの全長2.29メートルで継数2本のメバリングロッドはいかがですか。重さはわずか75グラムです。
ちょプラ(40代・女性)
ライトゲームのメバリングやアジング用のロッドです。こちらはリールもセットです。しなりもよくて感度がいいです。
オロロ(40代・男性)
こちらのダイワのメバリングX(74UL-T)はいかがでしょうか?ロッドのネジレに対する補強構造、ダイワオリジナルのリールシート、カーボン調ネームなどの高い機能と、洗練された外観を備えたコスパの良いロッドです。価格も性能も優れた、エントリー向けのメバリングロッドでお勧めです。
ランキング内で紹介されている商品
ロッド・竿 × 初心者の人気おすすめランキング
ロッド・竿 × コスパの人気おすすめランキング
ロッド・竿の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。