テニスシューズ(ジュニア)オールコート対応シューズのおすすめは?
オールコート用のジュニア向けテニスシューズはどれがおすすめですか?中学生の息子がテニスを頑張っています。やはりシューズも大切なようで、いいものを用意してあげたいです。
モノスポ編集部
- 最終更新日:2023/08/16
- 145View 20コメント
ちょプラ(40代・女性)
アシックスのジュニア用のテニスシューズです。オールコート向けです。黒色でシンプルなので、どんなウェアにも似合います。
まくりん
こちらのアシックスのオールコート用シューズはいかがでしょうか。軽量でクッション性が高いので履き心地がいいと思います。
YSLAIW6(60代・男性)
asics(アシックス)のオールコート用テニスシューズです。ジュニアアスリート向けの設計。ベルトタイプでしっかりと足を支えてくれます。
ひなミュー
ニューバランスの2023ジュニアオールコート用テニスシューズです。人気のニューバランスでかっこよくて部活にピッタリです。
グラスマン(60代・男性)
ニューバランスのジュニア テニスシューズです。カジュアルなデザインですし、オールコート用なので、使い心地がいいと思います。
だんご鼻
こちらの、new balanceのジュニア用テニスシューズは如何でしょうか?オールコート用で、new balanceは生地が柔らかくて動きやすいです。
どんどん(50代・男性)
人気ブランド、ニューバランスのジュニア用テニスシューズはいかがでしょう。中学生男子向きのカラーで、オールコート対応なので、おススメいたします。
topua(50代・女性)
メッシュなのでとても通気性がよく、クッションもあり動きやすくていいですね。色合いも豊富でいいですね。横のラインがシャープな感じでおしゃれです。
パパちゃん(50代・男性)
クッション性がよく、かかとをしっかり包み込んでくれるデザインで、瞬発力もあり履き心地がいいですよ。白色に黒の3本ラインと赤色のポイントが目を引き、かっこいいですよ。
ポアロ0602(40代・女性)
アディダス社製のジュニアサイズのテニスシューズです。フットウェアホワイトであり、男女兼用で使うことができます。
kksydney(50代・男性)
つま先の滑り止めが効果抜群のウィルソンのテニスシューズは如何でしょうか? 色はビビットな水色で靴底はオレンジというかなりお洒落な商品です。
コーヒー三杯(40代・男性)
通気性に優れたメッシュ素材が使われているミズノのテニスシューズはいかがですか。サイズは28.5センチまであります。
RRgypsies(50代・男性)
ヨネックスのジュニア用テニスシューズがおすすめです。衝撃吸収素材パワークッションを搭載しており、驚くほど軽くてクッション性がよいので、疲れにくいです。オールコート用です。カラーの種類は他にもあります。
まくりん
こちらのオールコート用のテニスシューズはいかがでしょうか。軽量でクッション性も高いので履き心地も良いと思います。
クロス(40代・男性)
ジュニア用のテニスのオールコート用シューズで男女別にカラーも選択できるベーシックなデザインなので使いやすいです。
たけ花子(50代・女性)
ウイルソンのジュニア用テニスシューズはいかがでしょう。オールコート対応してますし、色味がきれいで他のお子さんと被りにくいのが良いですね。
aualone(70代・男性)
アシックスのジュニア用テニスシューズで、オールコート対応になっているものです。オシャレで格好いいデザインになっており、ローカットの履きやすく、動きやすいテニスシューズです。丈夫なシューズで、コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
グラスマン(60代・男性)
ジュニ用のかっこいいテニスシューズです。カジュアルなデザインですし、オールコート用なので、テニスの練習用にぴったりだと思います。
ちょプラ(40代・女性)
アシックスのテニスシューズです。オールコート専用です。暗めのカラーがシンプルで、どんなウェアにも似合います。
スプラッシュ(20代・男性)
クッション性があり、靴底も安定していて横滑りもしないのでおすすめですよ。ブルーと靴底のイエローがかっこいいですね。
ランキング内で紹介されている商品
メンズテニスシューズの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。