ダイビング中の水中撮影に!gopro用のハウジングケースのおすすめは?
ダイビング・シュノーケリング中の水中撮影がしたくてgoproのhero10を買いました!ハウジング(防水)ケースが欲しいのですが、おすすめを教えてください!曇り止め機能付きのものなど気になります。
モノスポ編集部
- 更新日:2022/07/01
- 891View 18コメント
だんご鼻
こちらの、GoProのハウジングケースは如何でしょうか?水深45メートルまで水圧に耐えられます。曇りにくく防水性も抜群です。
KUMIKAN(40代・女性)
防水パッキンとタイトなバックルのロック機構で防水性能も優れており、ボタン部分もステンレス素材を採用することでサビや腐食にも強く、透明度の高いレンズで水中でもクリアな画像や動画を撮影することができます
ドラコ(30代・女性)
曇り止めしてくれる機能付きだから、使いやすいし、goproなので、有名で信頼性もありますしね。
どんどん(50代・男性)
GoProのhero10対応のウォータープルーフケースはいかがでしょうか?ダイビングやシュノーケリング中に水中撮影ができる防水ケースなので、お勧めです。
いなぞう(50代・女性)
hero10 専用に設計された防水ハウジングケースなので漏れやがたつきなく利用することができます。嬉しいのはFitStill社による無条件永久保証はついていることです。海での撮影をこちらを使うことによって満喫できるでしょう。
nkzw(60代・男性)
水深60mでも明るく鮮やかな画面を撮影できます。レンズ部分は、高透過率の鋼化ガラスを利用しています。
KUMIKAN(40代・女性)
クッション性に優れたスポンジを使用し、ケース全体もおしゃれで、防水効果も抜群。透明度も高く、スリムで軽量なのもいいです。
ちょプラ(40代・女性)
水中撮影用のgpro hero10用のハウジングケースです。水深45メートルまで対応出来るので十分だと思います。クリアで綺麗な映像のままです。
コーヒー三杯(40代・男性)
前面の LCD スクリーンで映像を確認できるタイプのハウジングケースです。防水は水深60mまで大丈夫です。
クロス(40代・男性)
Goproの防塵防水型ケースで、推進60mまで使えるので実用性高いので、使い易いです。
s.i(40代・女性)
しっかりとした防水設計で海や川の中でも快適に撮影ができるケースでおすすめです。楽天ランキングで1位も獲得した人気の商品で確かな品質です。
りーりよ
こちらの商品はどうでしょうか。水深が50メートルまで対応してくれるので潜る時にも便利ではないでしょうか。また、透明度が高いのでクリアな映像が撮れるのではないかと思います。
さんた
こちらのgoproハウジングケースは如何でしょうか。本体を衝撃、水、ほこりなどから守ってくれる防水防塵クリアケースになります。水深約45mまで対応できるのでダイビング中の撮影に最適です。アクリルとゴムパッキンの二重構造なので気密性がしっかり確保されていて安心です。
だんご鼻
こちらの、防水ケースは如何でしょうか?水深45メートルまで耐えられる強度があり、水中音も影響ありませんよ。
あみあみあみ(40代・女性)
ほとんどのパーツがスケルトン素材なのでカメラの視野も狭まらずきれいな写真が取れます。充電ケースもついています
エレコム GoPro HERO10/9 Black ハウジングケース 防水 クリア AC-GP9BWPCCR
ヤギヌマ(40代・男性)
ゴープロヒーロー10のハウジングケースで、防水でクリアなケースになり水中での撮影などに適しています。クリアで曇らず使えて視界にもスッキリとしやすいです。
gopro ケース GOPRO HERO10 アクセサリー gopro ゴープロ ヒーロー9 ブラック Black HERO9 GoProHERO9 ハウジング ケース マウント GoPro9 防水ハウジングケースセット 強化ガラス
どんどん(50代・男性)
GoPro HERO10対象の防水ハウジングケースセットはいかがでしょうか?ダイビング中の水中撮影に使える防水ケースなので、おすすめいたします!
ランキング内で紹介されている商品
カメラの人気おすすめランキング
マリンスポーツの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。