【サウナ雑誌】サウナ好き必見!サウナ専門雑誌・本(2023)のおすすめは?
近年の流行りにのっかって、サウナにドはまりしてしまいました。全国のサウナ施設情報や、サウナのトレンド、入り方のコツなどが載っているサウナ専門雑誌のおすすめがあれば教えて欲しいです!
ryoppe(40代・男性)
- 更新日:2023/08/10
- 2605View 24コメント
グラスマン(60代・男性)
サウナ関係のムック本です。日本全国のサウナを257軒とりあげています。有益な情報が満載なので、きっと参考になると思いますよ。
クロス(40代・男性)
サウナー必見の専門誌で、サウナの基本がわかるわかりやすく、読みやすい内容で便利です。
だんご鼻
こちらの、雑誌は如何でしょうか?サウナのお薦め施設などの紹介もあり面白そうですよ。
かないたち(30代・女性)
首都圏のサウナ施設情報が掲載されているサウナガイド雑誌です。最新の設備が整っている話題のサウナが厳選されているので、これからいろんなサウナを巡りたいという方には最適な本だと思います!
あみあみあみ(40代・女性)
全国津々浦々の人気のサウナや、知る人ぞ知る秘境まで様々なデータが網羅されていて読むだけで楽しめます。
クロス(40代・男性)
サウナのビギナーにも読みやすい専門誌で、サウナの今更聞けない効果的な入り方などわかりやすく解説されてるので読みやすいです。
どんどん(50代・男性)
全国のサウナ施設情報や、サウナのトレンドなどが載っている小学館の「Saunner+」はいかがですか。自分だけのサウナライフを満喫するヒントが載っているので、おすすめです。
ちょプラ(40代・女性)
サウナを特集しているブルータスおすすめですよ。ヨーロッパリポートもあって、かなりサウナ愛に満ちています。
どんどん(50代・男性)
近年の流行りにのっかって、サウナにドはまりしている方に、情報たっぷりのサウナ専門誌「サウナを極める。」がトレンドなど教えてくれるので、おすすめです。
クロス(40代・男性)
サウナー必見の専門誌で、サウナの基本がわかりやすく解説されてるので読み応えもあります。
トシンジアン(70代・男性)
サウナで心と体を整えるのにピッタリな本だと思います。いろいろな知識やうんちくが身に付きますよ。
コーヒー三杯(40代・男性)
安全にサウナを楽しめるように医学や科学の視点からサウナについて考察している雑誌です。
だんご鼻
こちらの、サウナ情報誌は如何でしょうか?首都圏と全国を対象としたサウナの名所など載っていますよ。
RRgypsies(50代・男性)
日本全国津々浦々のサウナが紹介されている本です。各地域の地元のサウナーが選んでいるので、信頼がおける情報が満載です。旅行とか出張に行った折にふらりとサウナに立ち寄るのに便利ですよ。
コーヒー三杯(40代・男性)
サウナについて意外に知らなかったことや医学的な説明など幅広く取り扱っている雑誌です。
レオタン(60代・男性)
サウナを極める雑誌はいかがでしょうか。全国のおすすめサウナを紹介しているサウナ専門誌です。
さんた
こちらのサウナ雑誌は如何でしょうか。サウナブロスは有名店から最新店、ローカルに愛されるサウナまで、写真などを交えて紹介してくれるのでおすすめです。
トシンジアン(70代・男性)
サウナについての入り口となるべき本だと思います。これを読めばよりサウナが楽しめますよ。
[書籍のメール便同梱は2冊まで]/女性のためのサウナ・ハンドブック[本/雑誌] (ele-king) / サウナ女子/著
KUMIKAN(40代・女性)
女性向けのサウナの専門雑誌。女性視点のお勧めのサウナ施設や、カップルでも楽しめる混浴施設等情報が満載。自宅でもサウナと同じ効果が楽しめるものなど、サウナ好きにはたまらない1冊です
[書籍のメール便同梱は2冊まで]/ベストサウナ[本/雑誌] (FUSOSHA) / 扶桑社
strv.122(50代・男性)
扶桑社から出ているベストサウナはいかがでしょうか。2021年のベストサウナを選んだり、色々なサウナを紹介してくれているので、穴場のサウナがあるかもしれませんよ。
[書籍のメール便同梱は2冊まで]/人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?[本/雑誌] / 本田直之/著 松尾大/著
トシンジアン(70代・男性)
人生を変えるサウナ術という本のタイトルからも分かるように、目からウロコの情報が山盛りだと思います。
ランキング内で紹介されている商品
サウナ用品の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。