本ページはプロモーションを含みます
  • 【赤ちゃん用暑さ対策グッズ】抱っこ紐やベビーカーなどの熱中症対策グッズのおすすめは?
    決定
  • 【赤ちゃん用暑さ対策グッズ】抱っこ紐やベビーカーなどの熱中症対策グッズのおすすめは?

公園へ行くときや散歩など外出をする際に使用できる、赤ちゃん用の暑さ対策グッズを探しています。抱っこ紐やベビーカー、チャイルドシートなどで使える暑さ・熱中症対策グッズのおすすめを教えてください!

モノスポ編集部

    • 最終更新日:2024/06/12
  • 39View 23コメント
1
  • Rakuten

あみあみあみ(40代・女性)

自分が普段使っている 抱っこ紐の内側に取り付けられる保冷ジェルです 手軽に 日常生活に取り入れられるので便利です

aualone(70代・男性)

日本製・DORACOの保冷パッド付きの保冷シートです。コンパクトサイズのオシャレなデザインになっており、抱っこ紐やベビーカーに対応している暑さ対策になるベビー用の保冷パッドです。使いやすく便利で、コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。

だんご鼻

抱っこ紐にも、ベビーカーにも付けれる保冷ジェルが良いと思います。直接当たらないので冷たすぎもなく、ひんやり気持ちいいですよ。

2
  • Rakuten

ちょプラ(40代・女性)

ベビーカーや抱っこの時にも使える保冷シートです。パイル地と接触冷感生地から選べます。上下別々でも使えて便利ですよ。

あみあみあみ(40代・女性)

ベビーカーは移動の定番ですが赤ちゃんとベビーカーの間の背中部分に熱気がこもりやすいのでこちらのようなアイテムは必須だと思います

YSLAIW6(60代・男性)

ベビーカーや抱っこ紐で使える保冷シートはいかがでしょうか。接触冷感ですが、さらに専用の保冷剤が4個付いています。保冷剤は柔らかいものなのでこれを入れても痛くありません。

3
  • Rakuten

オロロ(40代・男性)

こちらのベビーカー用の暑さ対策、ちゃいなびファンシートはいかがでしょうか?下部のファンから空気を取り込み、28個の通気孔から全身に風を届けてくれる商品です。風量最大の状態でも連続6時間の使用が可能で、暑い季節のお出掛けも快適に過ごすことができます。全身の蒸れを軽減してくれる爽快な使い心地の商品でお勧めです。

たけ花子(50代・女性)

赤ちゃんは暑くても機嫌が悪くなったりしますよね。そんな暑さ対策としてお勧めしたい、チャイルドマットです。上に兄弟がいて長時間の公園遊びになってしまったときなど重宝すると思います。

5
  • Rakuten

aualone(70代・男性)

日本製の赤ちゃん・ベビー向け暑さ対策グッズの抱っこ紐に取り付ける保冷パッドです。コンパクトサイズのシンプルでオシャレなデザインになっており、吸汗速乾で吸熱・保冷の冷感パッドです。使いやすく、コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。

10
  • Rakuten

まくりん

こちらのベビーカーシートはいかがでしょうか。冷感生地なのでひんやりさらっとした肌触りで快適だと思います。

12
  • Rakuten

RRgypsies(50代・男性)

メッシュのベビースリングです。通気性がよく、子供も親も蒸れません。サイズ調節が可能で、パパママ兼用のシンプルなデザインです。コンパクトに折りたたんで持ち歩けますよ。

14
  • Amazon

BIGBABY(60代・男性)

暑い日でも赤ちゃんを連れて外出せざるを得ない場合があります。この商品は赤ちゃんひんやりと冷気で包んでくれます。保冷ジェルの数で冷やし具合を調節できます。

15
  • Amazon

グラスマン(60代・男性)

ファン付きのベビーカーシートです。メッシュ素材ですし、通気性がよく、赤ちゃんの暑さ・熱中症対策にぴったり。風量の調節もできますよ。

16
  • Rakuten

どんどん(50代・男性)

公園へ行くときや散歩など外出をする際に使用できるベビー用の保冷シートはいかがでしょう。抱っこ紐やベビーカー、チャイルドシートで使える接触冷感シートで、お勧めです!

ランキング内で紹介されている商品

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

口コミを投稿して
ポイントをもらおう!

モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。