【最強】ワークマンなど!とにかく暖かい手袋のおすすめは?
人気のワークマンなど、とにかく暖かい防寒手袋のおすすめを教えてください!冬のランニングや自転車など、スポーツや出掛けるときに使う手袋を探しています。透湿防水加工などがされていると嬉しいです!絶対に寒くない手袋を教えて!
モノスポ編集部
- 更新日:2023/01/16
- 5100View 21コメント
up
ゴルフ女子(20代・女性)
こちらの電熱グローブなら絶対に寒くないはず!男女兼用ですが手首のストラップでサイズ調節ができます。完全撥水、裏ボアで保温性も高くさらに防風機能にも優れている最強アイテムです!3段階温度調節ができるので、お好みの暖かさに設定してください。分厚いのにしっかり感度のあるタッチパネルデザインなので、スマホを触るときに手袋を外さず使えて便利ですね。
ゴルフ女子(20代・女性)
こちらの電熱グローブなら絶対に寒くないはず!男女兼用ですが手首のストラップでサイズ調節ができます。完全撥水、裏ボアで保温性も高くさらに防風機能にも優れている最強アイテムです!3段階温度調節ができるので、お好みの暖かさに設定してください。分厚いのにしっかり感度のあるタッチパネルデザインなので、スマホを触るときに手袋を外さず使えて便利ですね。
ちょプラ(40代・女性)
ゴアテックス生地の手袋です。高い防水性と、透湿性も兼ね備えておすすめですよ。着用したままのタッチパネルの操作が可能です。しっかり防風・防寒出来ます。
だんごっ鼻
こちらの、防寒グローブは如何でしょうか?内側は裏起毛で温かく、表面は防水加工済みです。スマホにも対応しています。
ちょプラ(40代・女性)
ゴアテックスのウインターグローブです。しっかり保温しつつ、防水性もあるのでスポーツにも使えます。透湿性があるので蒸れません。
るんるんるん
とにかく暖かいことを最重視されるので有ればアウトドアブランド【ラドウェザー】防寒手袋はいかがでしょうか?透湿&防水&撥水性に優れており手首までスッポリと覆うので暖かく保温性に優れており冬のランニングや自転車に乗る時に防風&防寒対策になり実用的アイテムとなります!またブラックカラーですのでスタイリッシュな印象を醸し出しオシャレでスポーティーな印象を与えますし、絶対に寒くないオススメ商品です!
KUMIKAN(40代・女性)
男女兼用で使用できるこちらの手袋。耐摩耗性に優れており温かく防寒性に優れています。装着したままスマホ操作もでき、シンプルで幅広い年齢層で使えるのもいいです
コーヒー三杯(40代・男性)
保温性と防寒性に優れた柔らかなボア素材が使われているChampionのグローブはいかがですか。便利なタッチパネル対応タイプです。
だんごっ鼻
こちらの、抜群の防寒保温性が高いグローブは如何でしょうか?防水加工もされていてサイクリングなどには特に効果を発揮できると思います。
RRgypsies(50代・男性)
ラドウェザーの防寒グローブがおすすめです。完全防水で、雨にも雪にも対応できます。アメリカの「3Mシンサレート」を採用しており、保温性が抜群です。スマホのタッチパネルに対応しています。
りーりよ
こちらの商品はどうでしょうか。防風機能が付いているので風を通さずに使いやすく暖かくもなるのではないでしょうか。また、透湿効果もきちんとあるのでその点でも快適につけていられると思います。
レオタン(60代・男性)
防寒、撥水加工の手袋です。裏起毛で保温性が高くおすすめです。スマホも対応しますよ。
KUMIKAN(40代・女性)
マイナス5度の環境下でも使用できる厚手のこちらの手袋。裏起毛で暖かく、滑り止めも施されています。ストレッチが効いて手指も動かしやすいのもいいですね
スポーツ博士(20代・男性)
こちらの防寒手袋は最強です!寒さを感じることなく、アウトドアを楽しめたので冬のランニングや自転車にはもってこいの手袋ではないでしょうか。撥水、防水の効果もあり、耐久性もあるので長く使えると思います!
エア遠足(50代・男性)
3Mの中綿を使っていますので信頼性は高い商品です。防水性のある作りになっているのでしっかりと防寒できると思います。
ランキング内で紹介されている商品
グローブの人気おすすめランキング
ライフスタイルの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフト券、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、セシールなど、130種類以上から選ぶことができます。