小学生の自由研究に!水中観察できるのぞきメガネのおすすめは?
小学生男の子の今年の夏の自由研究は、水中観察ということにして川や海の生き物を観察させようかと思っています。 箱メガネっぽくなっていて観察しやすいアクアスコープのおすすめを教えてください!
モノスポ編集部
- 更新日:2022/06/27
- 1368View 24コメント
KUMIKAN(40代・女性)
水が怖いお子さんでも水中観察に重宝する、こちらののぞき眼鏡。視界も広く、レンズは耐衝撃に優れた素材を使用。紐を通すことで首からぶら下げることもでき川や海等の生物観察にも便利です
ちょプラ(40代・女性)
水中観察メガネです。空気で膨らませて使うタイプなので、コンパクトにしまっておけて便利です。クリアに見えて楽しいですよ。
りーりよ
こちらの商品はどうでしょうか。レンズには耐久性があるものが使われているのでお子様にも安心して使えるのではないかと思います。
クロス(40代・男性)
水中観察に便利なキッズ用の箱メガネで、夏休みの自由研究などに使い易く、便利で活用できます。
ともぞう(40代・女性)
たこめがねロングは、ハンドルを持って覗くだけで水中を観察できます。ロングタイプなので深いところも見やすいのがいいですね!
ponnda(60代・男性)
ブルーとピンクの2色があるので好きな色を選ぶと良いと思います。たこメガネで水中観察すると良いと思います。
KUMIKAN(40代・女性)
耐衝撃性に優れたレンズで、取っ手の上の穴に紐を通すと首からぶら下げることもできます。水に顔ををつけるのが怖いお子さんでも、水中の生物をはっきり観察でき、水遊びや砂遊び、海遊びなどの収納バケツとしても使用できます。
コーヒー三杯(40代・男性)
耐久性に優れたPVC素材が使われているアクアスコープです。サイズは幅200×高さ200mmです。
ころころあい(40代・女性)
軽くて持ちやすいし、取手付きで波で揺れてもおさえることができてしっかり水中観察ができます。頭につけることもできるので、両手が使えて便利なのもおすすめです。
クロス(40代・男性)
水中観察に便利なタコ眼鏡でシンプルな構造で夏休みなどの自由研究に便利で使いやすいです。
nkzw(60代・男性)
顔を水につけなくても、水中を楽しむことができます。手軽にスマホやデジカメで水中の写真を撮ることができるアイテムです。
s.i(40代・女性)
顔に水をつけなくても水中が観察できる便利な商品で夏休みの自由研究にはもちろん海や川でのレジャーにも大活躍してくれます。楽しく遊びながらお魚や水の流れを観察できておすすめです。
さんた
こちらのアクアスコープは如何でしょうか。日本の伝統的な漁法で使われていた箱眼鏡を現代風にしたデザインで、海中の様子が手に取る様に分かります。プラスチック製なので軽量でお子様にも扱いやすいと思います。
りーりよ
こちらの商品はどうでしょうか。取っ手が両手についているのできちんと固定して見えるのではないかと思います。
あみあみあみ(40代・女性)
大きめのアクアスコープなのでのぞいた時に視界が広く前に開き、臨場感あふれる観察が可能なのでおすすめです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクアスコープ ビッグ ブルー M-6291
ヤギヌマ(40代・男性)
キャプテンスタッグのアクアスコープで、大きいサイズなのでスッポリと頭を付けて楽しめる道具です。水の中がキレイに目視でき、水中の形態が観察しやすいです。
【のぞきめがね(ストラップ付)!】3カラーあり
たけ花子(40代・女性)
ストラップが付いていて持ち運びやすく、視点を遠ざけたり近づけたりと楽しめるのぞきめがねだと思います。大人の方も使って、お子さんと一緒にワクワクして、童心に帰れそう。
【全国送料無料】のぞきメガネ 子供用 水めがね ワイドビュースコープ 水中観察 水遊びおもちゃ 海水浴大活躍 コンパクト 折畳みバケツオモチャ 安全 アクアスコープ 水中探検 水中メガネ 箱メガネ キッズ 海 夏休み 男の子 女の子 2歳 3歳 4歳 5歳 6歳
yuuuuu412(30代・男性)
こちらの水中眼鏡がおすすめです。空気を入れるタイプなので持ち運びに便利で使いやすいです
ランキング内で紹介されている商品
アウトドア用品の人気おすすめランキング
登山・ハイキングの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフト券、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、セシールなど、130種類以上から選ぶことができます。