モノスポ
  • 女性に人気のぶら下がり健康器(懸垂バー)のおすすめは?
  • 女性に人気のぶら下がり健康器(懸垂バー)のおすすめは?

リモートワークと運動不足による腰痛や肩こりを整体師さんに相談したら、ぶら下がり健康器をおすすめされました。懸垂して筋トレにも使える、家庭用のぶら下がり健康器のおすすめを教えてください!女性でもつかいやすいコンパクトなタイプだと嬉しいです。

おゆき(50代・女性)

    • 更新日:2023/01/19
  • 5805View 49コメント
pick
up
  • Rakuten

スポーツ少年ママ(40代・女性)

ネジが不要なこちらの懸垂バーはいかがでしょうか?72~93cm幅に調節できるので家に設置しやすく、耐荷重が300kgまでとかなり丈夫なので安心してぶら下がったりトレーニングしたりできます。また、手で持つ部分に洗濯可能なハンドガードパッドがあるので清潔に保つことができますし、手にマメなどができる心配もありませんよ。

6
  • Rakuten

腰痛のギャンブラー(60代・男性)

上段は5段階の固定バー採用。どんな身長の方にも有効ですよ。下段や中段ばーは、しっかりとした作りになっていますので、それだけを使って毎日テストレッチができますよ。是非、自宅にいちだいどうぞ!!

7
  • Rakuten

RRgypsies(50代・男性)

あんまり場所を取らずに置けて、安定感があります。ただぶら下がってストレッチをしてもいいですし、懸垂など、工夫次第でさまざまな運動ができます。ブラックで、シンプルな作りなので、部屋に置いておいてもあまり目立ちません。

8
  • Rakuten

どんどん(50代・男性)

運動不足からの腰痛対策などに効果があるぶら下がり健康器はいかがでしょう?懸垂ができて筋肉トレーニングができるので、一押しですよ!

9
  • Amazon

ショットブラスト(50代・男性)

高さ調節出来るので便利。上部パイプは横に長いのでぶら下がりは勿論、チンニングも効果的にトレーニングする事が出来る。また、ディップスも出来るので腕や胸も鍛えられ、ぶら下がって足を上げれば腹筋も鍛えられる。これ一台あればとても便利。

10
  • Rakuten

グラスマン(60代・男性)

ヤマゼンのぶら下がり健康器です。室内で全身のストレッチができますし、筋トレを行うなど、運動不足の解消にぴったりだと思います。

12
  • Amazon

nkzw(60代・男性)

全身のストレッチができ、一日の疲れがリフレッシュします。日頃の運動不足解消にも役に立ちます。

14
  • Amazon

ほっちゃん(40代・女性)

75×85センチの大きさがあれば設置できる、コンパクトなぶら下がり健康器です。高さ調整できるので身長に合わせて使えます。

16
  • Rakuten

スポーツ少年ママ(40代・女性)

ネジが不要なこちらの懸垂バーはいかがでしょうか?72~93cm幅に調節できるので家に設置しやすく、耐荷重が300kgまでとかなり丈夫なので安心してぶら下がったりトレーニングしたりできます。また、手で持つ部分に洗濯可能なハンドガードパッドがあるので清潔に保つことができますし、手にマメなどができる心配もありませんよ。

17
  • Amazon

JACKJACK(40代・男性)

ぶら下がり健康器ならコチラの商品はどうですか、ある程度高さも変えられますし丈夫に出来ています、値段もお手頃で軽くて移動しやすいのでおススメです

18
  • Aupay

たなかさん

こちらの商品はいかがでしょうか?懸垂することができると思いますよ!機能性も十分ありますので、お探しの方におすすめ致します。

20
  • Rakuten

ちょプラ(40代・女性)

こちらのぶら下がり健康器は、バーが白なので圧迫感がなくてお勧めですよ。自分で伸びをするのとは違って、気持ちがいいです。

22
  • Amazon

コーヒー三杯(40代・男性)

フレームの高さが6段階で調節できるタイプです。バー部分には厚みのあるクッションが装着されています。

24
  • Rakuten

KUMIKAN(40代・女性)

安定性のあるフレームで女性でも組み立てがしやすく、10段階の調節ができるので自分に合ったトレーニングができます。背筋や大胸筋など効率的に鍛えられるのもいいです

ランキング内で紹介されている商品

回答受付中の質問

急上昇ランキング

もうすぐ終了

登録無料

口コミを投稿して
ポイントをもらおう!

モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフト券、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、セシールなど、130種類以上から選ぶことができます。