<40代男性>ウォーキングや普段使いに!コスパのいい安いスニーカーのおすすめは?
40代のメンズ向けの運動靴を探しています。 ウォーキングや普段使いに使えるコスパのいい安いスニーカーが欲しいのですが、おすすめを教えてください!予算は5000円以下で考えています。
モノスポ編集部
- 更新日:2022/11/10
- 1386View 21コメント
tatataka(40代・男性)
人気のあるニューバランスのスニーカーはいかがでしょうか。幅が広い4Eサイズでクッション性に優れた一品です。8カラーから選べますよ。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらのドイツ製のスニーカー。防汚性に優れており、撥水加工で汚れにも強いです。雨上がりの濡れた路面や水たまりも気にせず歩行できます。コスパも良く、シンプルで幅広い年齢層で履けます
八百万(50代・男性)
ドイツの撥水防汚機能のラドウェザーのスニーカーは、ニューバランスぽいフォルムでウォーキングや普段履きにカジュアルに履けそうです。お値段もかなりお安いですね。
ちょプラ(40代・女性)
運動にも使うなら、こちらのナイキのシューズお勧めです。軽くてクッション性抜群ですよ。。シンプルなデザインでどんなファッションにも似合います。
RRgypsies(50代・男性)
ニューバランスのスニーカーがおすすめです。シンプルで小ざっぱりしたたたずまいで、ウォーキングやランニング時にはけますし、カジュアルに街を歩く時にもはけます。4Eの幅広で、とても快適なはき心地ですよ。
ドラコ(30代・女性)
コスパも良いし、5000円以下ですし、幅広でつま先も窮屈になって、外反母趾にもなりません。
ユッキー
軽量なのでランニングするにはオススメのシューズです。見た目も格好良く走りやすいです。
金魚ママ(50代・女性)
アシックスのランニングシューズです。このシューズの利点はとても軽量で、ランニンニングはもちろん、ウォーキングにも良いですよ。ラインの目立たない色使いなので、スポーツ以外のお出かけにも履きやすいです。
クロス(40代・男性)
アシックス製のランニングシューズでシンプルなベーシックデザインでウォーキング用にピッタリです。
アイスイス(60代・女性)
お手頃価格で買えまして、軽量で疲れにくいニットスニーカーはいかがでしょうか。通気性も良いので蒸れにくくて快適です。クッション性も良くて足の負担も少ないので長時間のウォーキングも安心です。落ち着いた杢カラーになっており、合わせやすいブラックかネイビーから選べます。
たけ花子(50代・女性)
プーマの男性も女性も履けるランニングシューズはいかがでしょうか。中敷きやアウトソールの弾力性がありウォーキングしやすく、どの色も格好良さがありお勧めしたいです。
コーヒー三杯(40代・男性)
軽量なメッシュ素材が使われているニューバランスのウォーキングシューズです。ゆったりとしたデザインになっています。
ちょプラ(40代・女性)
シンプルなデザインのスニーカーです。軽くてアッパーがメッシュで快適に履けますよ。かなりお安いです。
かずフル
エドウインのカジュアルメンズスニーカーはいかがでしょう。クッション性に富み、軽量で履き心地の良いスニーカーです。
chai(50代・女性)
ムーンスターの撥水スニーカー、幅広4Eでクッション性のあるソールなので長時間の歩行も楽にできます。スウェード調のレザーを使ったおしゃれなデザインでウォーキングにもタウンユースにも使えます。
だんご鼻
こちらの、ミズノのランニングシューズは如何でしょうか?スポーツ性能が高くて3000円台は抜群のコスパですよ。
りーりよ
こちらの商品はどうでしょうか。クッション性がとても高いので使っていても膝などにも負担が少ないのではないかと思います。また、真っ黒なデザインなどならば普段使いにも使いやすいと思います。
クロス(40代・男性)
ニューバランス製のランニングシューズで幅広タイプで、ウォーキング用としても使い易いです。
ドーナッツ大好き(40代・男性)
とても軽くて歩きやすい便利なスニーカーです。日々のウォーキングなどにもピッタリです。
ランキング内で紹介されている商品
メンズスニーカー × 大人の人気おすすめランキング
メンズスニーカー × 普段使いの人気おすすめランキング
メンズスニーカー × 安いの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。