【バレーボール】肘への負担軽減と怪我予防におすすめの人気のサポーターは?
バレーボールをやっているのですが、以前に一度、肘を怪我してから痛めやすくなったので、肘への負担を減らし怪我の再発防止のために肘サポーターを購入したい。肘を痛めやすい人におすすめのサポート力の高いものを教えてください。
モノスポ編集部
- 更新日:2023/04/18
- 248View 22コメント
up
みかんいろ(50代・女性)
バレーボールのために設計されたバレーボール専用の肘サポーターです。パッド部分には細かいパーツを用いて、全体が立体的に設計されています。これにより肘にかかる衝撃を吸収して関節をしっかり守ってくれながら、動きやすさも確保できます。またズレにくく、つけ心地も良いのでおすすめです。
ちょプラ(40代・女性)
ミズノの肘用サポーターです。ミドル丈で夏も快適です。バレーボール用なので安心ですよ。怪我予防におすすめです。
どんどん(50代・男性)
人気ブランド、MIZUNO大人用のバレーボール肘サポーターはいかがでしょう。肘のケガをしてしまった方に、ケガの再発防止になるので、お勧めですよ。
グラスマン(60代・男性)
ミズノのバレーボール用 肘サポーターです。両肘分の2個セット。清潔感がありますし、肌触りと使い心地がいいと思います。
コーヒー三杯(40代・男性)
衝撃吸収性に優れたしっかりとした厚さのクッション材が使われているphitenのサポーターはいかがですか。
だんご鼻
こちらの、ミズノの肘サポーターは如何でしょうか?バレーボール用に開発された、ミズノ品質のサポーターです。
どんどん(50代・男性)
人気ブランド、アシックスのバレーボール用肘サポーター、VBエルボーパッドはどうでしょうか?肘への負担軽減になり、ケガの再発防止になるので、オススメです。
ちょプラ(40代・女性)
ミズノ製の肘サポーターです。こちらはクッションが控えめで、怪我予防用におすすめです。擦れにも強いです。
エア遠足(50代・男性)
黒いサポーターはいかがでしょうか クッションもついています。とても楽に使えます。バレーボールをされる方には 必須アイテムです。おすすめいたします。怪我予防にどうぞ。
コーヒー三杯(40代・男性)
衝撃吸収性に優れたゲルタイプのクッションが内蔵されているアシックスの肘用サポーターはいかがですか。サイズは2種類あります。
みかんいろ(50代・女性)
バレーボールのために設計されたバレーボール専用の肘サポーターです。パッド部分には細かいパーツを用いて、全体が立体的に設計されています。これにより肘にかかる衝撃を吸収して関節をしっかり守ってくれながら、動きやすさも確保できます。またズレにくく、つけ心地も良いのでおすすめです。
nkzw(60代・男性)
防御性の高いサポーターなので、肘をしっかりと守ってくれます。動きやすく構造になっているので、運動の邪魔をしません。
RRgypsies(50代・男性)
アシックスのバレーボール用の肘サポーターがおすすめです。エルボーパッドにGELパッドを採用しており、クッション性がよいので、怪我を未然に防いでくれます。やわらかくて、屈曲性も抜群です。
レオタン(60代・男性)
ミズノの肘サポーターはいかがでしょうか。厚形パットで安心感が違いますよ。けがの再発防止におすすめです。
たけ花子(50代・女性)
ファイテンのバレーボール肘サポーターは、PADが付き衝撃を和らげてくれて肘の動きをサポートしてくれてお勧めしたいです。一枚入りなので、両手装着の際はもう一枚購入願います。
グラスマン(60代・男性)
バレーボールのおしゃれな肘サポーターです。スタイリッシュなデザインですし、肘をしっかり守ってくれます。けが予防にぴったりですよ。
だんご鼻
こちらの、ミズノのバレーボール用肘サポーターは如何でしょうか?ユニセックスの飛び込んだ時もしっかりガードできる吸収力がありますよ。
まくりん
こちらのミズノの肘サポーターはいかがでしょうか。ストレッチ性が高く動きやすいと思いますし怪我防止に役立ちます。
KUMIKAN(40代・女性)
ロングタイプのこちらのアームスリーブ。装着感も良く蒸れず、サポート力に優れています。怪我防止や疲労軽減にもいいですよ
ランキング内で紹介されている商品
サポーターの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。