【メンズ】趣味のランニングに!丈夫で厚手なスポーツソックスのおすすめは?
ランニングの時に着用するスポーツソックスを探しています。厚手で足への負担を軽減し、たくさん洗濯しても長く使える丈夫なものだと嬉しいです。ナイキやアディダスなど、信用できるメーカーで、おすすめの靴下を教えてください!
からす(40代・男性)
- 更新日:2022/03/04
- 1299View 20コメント
KUMIKAN(40代・女性)
3足組でコスパも良く、厚手で耐久性にも優れています。足首部分のブランドロゴがおしゃれでかっこいいですね。
たけ花子(40代・女性)
チャンピオンのハイソックス、隙間風などで冷える脛やふくらはぎまでの足元をしっかりと温めてくれて、パイル地で汗の吸い取りも良く且つ温かく肌心地も良さそうですね。3足まとめて購入できるのが嬉しいです。
天津飯に転身(20代・女性)
ミズノのロゴがカッコイイ厚手のソックスです。ランニングにも使いやすい、スタイリッシュなデザインです。
トシンジアン(70代・男性)
アンダーアーマーのスタイリッシュな靴下です。3枚組でコスパも高くお得感がありますよ。
へゆもんて(40代・男性)
スポーツソックスでしたらこちらの商品をおすすめします。厚手で、かかとと足先の作りがしっかりしているので、ずれもなくとっても履き心地が良いです。
ころころあい(40代・女性)
クッション性があり足にフィットするので履き心地がいいです。汗を吸収してくれて通気性もいいし耐久性があって破れにくいので長く使えます。
スイカ(40代・女性)
足裏にクッション性があるアンクルソックス3足組みです。つま先の縫い目も気になりません。
ばーーーー(20代・女性)
ナイキの3足セットになります。リブ仕様でアーチバンドが土踏まずをサポートしてくれて動きやすいです。そして厚手でフィット感もあり、足への負担も軽減してくれます。汚れが目立たない黒の靴下もあるので、いいと思います。
RRgypsies(50代・男性)
ナイキの最新モデルのスポーツソックスがおすすめです。おしゃれなくるぶし丈で、軽快に走れます。厚手のテリー素材を使っており、程よいクッション性があります。リブ仕様のアーチバンドが土踏まずをしっかりと包み込み、快適な走りをサポートしてくれますよ。Dri-FITテクノロジーで足をいつもさらりとした状態にキープしてくれます。
みかんいろ(50代・女性)
走ってもズレないアディダスのランニングソックスです。踵のクッション性を高めた設計で足への負担も軽減できます。
ここあんこう(40代・男性)
アシックスのランニングソックスです。ゴムの耐久性も抜群でそう簡単には緩くなったりしないので長期間使えます。
八百万(50代・男性)
足袋ソックスの歩きへんろたびは、厚手で長時間使用に対応しています。甲の部分がメッシュなので通気性がよく蒸れ対策にもなります。スポーツブランドではないですが、日本製で品質がよく試してみたくなります。
nkzw(60代・男性)
丈夫で歩きやすく、疲れにくいアーチサポート仕様になっています。つま先踵が補強されています。足底は、パイル仕様でクッション性に優れています。
strv.122(50代・男性)
厚手のスポーツ用ソックスです。つま先とかかとは特にクッション性を上げるために厚くなっており、土踏まずはアーチを保持する様な仕様になっています。またずれにくくなっているので激しいスポーツでも大丈夫ですよ。
あみあみあみ(40代・女性)
しっかりと足裏にかかる衝撃を吸収しか下半身全体の負担を軽減してくれるソックスなので長時間負荷がかかるトレーニングにオススメです
つーちゃ(40代・男性)
生地は厚くてしっかりしています。アシックス製なので丈夫、耐久性が有るので長く使えそうです。
トシンジアン(70代・男性)
カラーバリエーションが豊富かつスタイリッシュなスポーツソックスです。滑り止め効果も高いですよ。
ポポロろ(40代・女性)
ナイキのソックスがおすすめです。足くび丈なので脱げにくくてフィットするのでとても履きやすいです。
おひつじ座(70代・女性)
しっかりしたフィツト感とクッション性のあるランニングソックスです。ミドル丈で使いやすいですよ。
ランキング内で紹介されている商品
メンズランニングソックスの人気おすすめランキング
ランニングの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフト券、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、セシールなど、130種類以上から選ぶことができます。