メンズ初心者|フルマラソンに挑戦!おすすめの長距離用シューズは?
今年の目標はフルマラソンを完走すること!初心者の長距離ランナーにおすすめのマラソンシューズを教えてください!クッション性が高く、走りをサポートしてくれるものだと嬉しいです!ナイキやNBなど、人気シューズを教えて!
泉わたり(40代・男性)
- 更新日:2022/12/27
- 1207View 18コメント
どんどん(50代・男性)
フルマラソンを目指す初心者の方向きのランニングシューズです。スピード練習や長距離走をするのに適した機能を持つマルチレーシングモデルなので、おすすめですよ!
あみあみあみ(40代・女性)
あまりソールにクッション性がありすぎると初心者はひざに負担がかかりすぎると聞いたことがあるのでこちらのオーソドックスなタイプをまずお勧めします
クロス(40代・男性)
メンズ向けのアシックス製のランニングシューズでフルマラソンの長距離向けで厚底ソールで膝の負担軽減にもなって便利です。
コーヒー三杯(40代・男性)
高反発のプレートがソールの中に入っています。また走っているときにシューズが横に広がらないように補強材も入っています。
トシンジアン(70代・男性)
ニューバランスの軽量感たっぷりのランニングシューズです。長距離を走るのにピッタリですよ。
みかんいろ(50代・女性)
アシックスのランニングシューズはいかがでしょうか。より快適な履き心地を実現したモデルで安定感のある走りをサポートする一足です。
ドーナッツ大好き(40代・男性)
しっかりした作りなので長距離でも足への負担が少ないシューズです。走りやすいのがとても便利です。
nkzw(60代・男性)
軽量性と反発性を兼ね備えたモデルです。機能性とスタイリッシュなデザインが特徴です。
よっすぃー(60代・男性)
ヨネックスのランニングシューズ、セーフラン100 SHR100Mー607をおすすめ。初心者用のクッションモデルです。パワークッションは着地のショックを和らげる衝撃吸収パワーを発揮し、衝撃をエネルギーに変えて、蹴り出す力をサポートして、足の負担を軽減します。
tomotomo
質問者さまはフルマラソンのような長距離走行をするとのことなので、軽量なこちらのタイプが良いと思います。
RRgypsies(50代・男性)
マラソンにはナイキの厚底シューズ、ズームシリーズがおすすめです。見た目によらず軽量で、クッション性がよく、長距離も快適に走ることができます。いろいろなカラーがあるので、自分のお気に入りのカラーを探してみてください。
KUMIKAN(40代・女性)
軽量でクッション性に優れ足や膝への負担を軽減。明るい色合いで走るのも楽しくなりそう。
トシンジアン(70代・男性)
アシックスのゲルカヤノのアクアブルーを基調とした軽量感が高いランニングシューズです。フルマラソン完走もできますよ。
たけ花子(40代・女性)
アシックスの、ソールの程良い厚み・弾力性とグリップで、足運びも滑らかに長い距離を走り続けられるシューズだと思います。
クロス(40代・男性)
アシックス製のフルマラソンに最適なランニングシューズでソールのクッション性能も高く、初心者からベテランまで使えて便利です。
【送料無料】【2021年秋冬モデル】【asics アシックス】【シューズ 靴】 1011B189 FWランニング シューズ(メンズ) GEL-KAYANO(ゲル カヤノ) 28 フルマラソン ジョギング フレンチブルー/エレクトリックブルー 400 [211007]
トシンジアン(70代・男性)
フレンチブルーを基調としたアシックスの爽やかなシューズです。流行もしっかりと取り入れたアイテムです。
【あす楽対応・送料無料!】ニューバランス(New Balance)ランニンシューズ HANZO U(メンズ シューズ 靴 ランシュー マラソン フルマラソン 長距離 レーシング)MHANZU N3
八百万(50代・男性)
ニューバランスのランニングシューズHANZO Uは、軽量性、反発性、安定性など優れた機能性で長距離ランナーに定評があるシューズですので走りのパフォーマンスアップに貢献してくれそうです。
ランキング内で紹介されている商品
メンズランニングシューズの人気おすすめランキング
ランニングの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。