初心者ゲーマーに!ゲーミングヘッドホン(マイク付き)のおすすめは?
会社のeスポーツ大会にでることになり、ゲームの練習を本格的に始めました。ゲーミング用のヘッドセットが欲しいのですがおすすめを教えてください!初心者でも操作しやすくマイクの音質もそこそこいいものだと嬉しいです。
モノスポ編集部
- 更新日:2023/02/28
- 410View 23コメント
ひろぴろびろ(50代・女性)
40mm大口径ドライバを搭載してクリアな音を実現した高性能ゲーミングヘッドセットです。折りたたみ式のため、収納にも携帯にも便利で、ゲーム以外にも音楽鑑賞や映画鑑賞にも利用できます。
だんご鼻
こちらの、ゲーミングイヤホンは如何でしょうか?マイク付きのイヤホンで、超軽量なので、長時間ゲームをしても疲れないです。
strv.122(50代・男性)
シンプルな機能の有線タイプのゲーミングイヤホンです。高性能マイクがついているのでしゃべりながらプレイできますよ。LEDも搭載されていてかっこいいと思いますよ。
ゆきち
黒と赤の配色なので、Theゲーミングヘッドホンなのでかっこよくておすすめです。また、赤のLEDがアクセントになっています!
にょにょん(40代・男性)
Amazon.co.jp限定の日本のメーカーLogicool(ロジクール)社の製品です。求められる性能はだいたいこれ一つでカバーできるのが売りです。妥協のできる品質の高さなので、まずは入門用にこちらから始めてみてはいかかでしょうか。
ユッキー
こちらのゲーミングイヤホンがオススメです。耳にしっかりフィットするので落ちないです。クリアな音質で臨場感があるのでとても聞きやすいです。マイク付きなのでとても使い勝手が良いです。
よっすぃー(60代・男性)
コスパのいいゲーミングイヤホンマイクをオススメします。シリコン素材のヘッドセットで、スイッチやPS4やPS5やPCにも対応している初心者向けの廉価なイヤホンマイクをおすすめです。
どんどん(50代・男性)
ランキングで人気の高集音性マイク付きゲーミングヘッドセットはいかがでしょう。初心者でも操作しやすいので、eスポーツ大会用におすすめいたします!
コーヒー三杯(40代・男性)
ノイズきゃんせリング機能を搭載しているタイプのヘッドセットはいかがですか。イヤークッションは熱がこもりにくい素材が使われています。
さんた
こちらのマイク付きゲーミングヘッドセットは如何でしょうか。低音から高音まで幅広い音域の再生が可能で、ゲームの細かい音まで聞くことが出来ます。やわらかなイヤーパッドを採用しているので耳が痛くなりにくく、メガネをかけたまま使用することも可能です。手元で操作出来るコントローラーが付いているから便利でおすすめです。
あみあみあみ(40代・女性)
プロゲーマーが監修しただけあって、いたれりつくせりのゲームヘッドホンで音質も良いですし耳も当たりが良くて痛くなりません
RRgypsies(50代・男性)
有線でも無線でも使える2WAYタイプのヘッドセットです。着脱式のノイズキャンセリングマイク付きなので、クリアな音声を届けられます。人間工学に基づいたデザインで、長時間ゲームをしっぱなしでも苦になりません。LEDが光るので、カッコよく、気分よくゲームができます。
KUMIKAN(40代・女性)
高音質でLEDライトもついたこちらのゲーム用ヘッドホン。マイク付きで、臨場感あふれるサウンドでいつものゲームがいっそう楽しく感じられます。ゲームをはじめ、スマホやタブレット、映画や音楽、チャットなど幅広く使用できますよ
セイジのふくらはぎ(30代・女性)
マイクとミキサーがついているヘッドセットで、使い方がシンプルなので、初心者も使いやすくていいと思います。
ちょプラ(40代・女性)
こちらのヘッドセットはマイク付きで音質もいいのでおすすめですよ。PCでの作業やゲームにおすすめです。
コーヒー三杯(40代・男性)
臨場感のある3Dサラウンド機能を搭載しているヘッドセットはいかがですか。カラーは4色あります。マイクはノイズキャンセリングタイプです。
どんどん(50代・男性)
初心者向きのゲーミングヘッドセットはいかがでしょうか?着脱式のマイクが付いています。お手頃価格で買えるコスパが高いヘッドセットなので、お勧めです!
ランキング内で紹介されている商品
イヤホンの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。