自宅で本格筋トレ!負荷トレーニング器具のおすすめは?
自宅で筋トレを行いたいのですが、効率的に負荷を掛けられるアイテムなどはありますでしょうか。特に時短につながるアイテムだとありがたいです。負荷トレーニングにおすすめの器具・グッズを教えてください。
kok2022(50代・男性)
- 更新日:2022/08/08
- 1467View 23コメント
かめかめん(50代・女性)
効率的・時短を求めるなら、ウエイトベストがおすすめです!!着用して階段の上り下りをするだけでも効果あり。常に負荷がかかるので、「筋トレの為の時間」を作らなくてもいいのでとても効率的。一個あたり約一kgのおもりが20個ついている(20個のポケットあり)ので負荷を調整して鍛えられます。男女兼用フリーサイズです。
吟遊詩人(30代・男性)
重量調節可能なウェイトベスト。着ているだけで筋トレ効果があり、さらに筋トレ中に着ていれば効果が2倍になりそうです。初心者でも安心な重量調整可は有難い。
ショットブラスト(50代・男性)
トレーニングの時間が無い、音や振動が心配という方には最適な加重ベスト。前後5キロずつなのでバランスが取れて姿勢が崩れ難い。手や足に巻くタイプより遥かに快適。
kksydney(50代・男性)
自宅で器具の置き場に困る事なく筋肉に負荷を掛けて筋トレ出来るトレーニングチューブの13点セットは如何でしょうか?鍛えたい筋肉の部位に沿ったゴムチューブでフィットネス可能です。トレーニング内容が日本語説明書付きで分かりやすく解説してくれているのも心強いです。
だんご鼻
こちらの、パワーウェイトベストは如何でしょうか?10kgのウェイトで懸垂や腹筋などすれば何倍も鍛えられます。
どんどん(50代・男性)
ランキングで人気の負荷トレーニングができる加重ベストはいかがでしょう。おうちでの筋トレに、効率的に時短でトレーニングができるので、おすすめですよ!
ちょプラ(40代・女性)
手首や足首に付けつウェイトリストです。ベストなどもありますが、夏は暑いのでこちらお勧めです。そのままランニングにいくと、結構キツいです。
ここあんこう(40代・男性)
最大10キロ、1.25キロ刻みで重量を調整できるパワーウエイトベストです。これを着れば、普段の生活もトレーニングに変わります。
tomotomo
負荷トレーニングをするなら、手軽に使えるアームバーを紹介します。コンパクトで場所もとらないからオススメですよ。
みゅー
持ち手が大きいので握りやすく、軽量でコンパクトなので場所を問わず思いたったらトレーニングできる点がオススメです。
strv.122(50代・男性)
筋トレ用のローラーです。2つの車輪でバランスが良く、効率良く体を肩得ることができますよ。膝を乗せるパッドとローラーがゴムでつながっているのことでさらに効率が上がりますよ。
RRgypsies(50代・男性)
エアロフィット・アクティブがおすすめです。肺に負荷をかけ、呼吸筋トレーニングができるグッズです。スマートフォンアプリと連携しており、科学的で効率のよいトレーニングができます。毎日5分するだけでOKですよ。
KUMIKAN(40代・女性)
コンパクトで嵩張らず、三本セットで筋力強化を効率よくできます。減量やシェイプアップにも効果的なのがいいです
ちょプラ(40代・女性)
チューブトレーニングお勧めです。動きは地味ですが、全身をしっかり鍛えられますよ。音が出ないので夜中もトレーニング出来ます。
たけ花子(50代・女性)
こちらのエキスパンダーはいかがでしょう。こちら一つで、大胸筋・腹筋・上腕二頭筋・広背筋といろんな部位を効率よく鍛えられて、家に置いてもすぐ取り出してトレーニングしやすいので時短に繋がると思います。10kg-200kgと幅広く調節できるので、初心者~上級者に向きます。
やたがらす(60代・男性)
ジムなら機材の重量やかさばりを気にする必要がありませんが、ご自宅なら普段の暮らしを考慮しなければなりません。 自重負荷で回数を稼いで、トレーニング効果を上げましょう。 スライドボード、シューズカバー、ハンドカバーの組合せで体幹トレーニングができます。今の季節なら10分もすればスライドボード上は汗だくです。
ランキング内で紹介されている商品
筋トレ器具 × 中級者の人気おすすめランキング
筋トレ器具 × 自宅の人気おすすめランキング
筋トレ器具の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。