【中高生】運動中の熱中症予防に!ひんやり・冷感マスクのおすすめは?
運動会があるのですが、走ると暑くなってしまって、熱中症が心配です。中高生が運動中や体育の時につけられる冷感マスクを探しているのですが、おすすめを教えてください!夏場でも安心して使える、不織布マスクで大人用の小さ目のものが気になっています。
モノスポ編集部
- 更新日:2022/06/23
- 397View 26コメント
RRgypsies(50代・男性)
冷感タイプの不織布マスクで、立体型なので、マスクが口につかず、呼吸がしやすいです。超薄型ですが、4層構造のフィルターで安心感があります。おしゃれなカラーがそろっていますし、小さめサイズがありますよ。
トシンジアン(70代・男性)
50枚セットで冷感性が非常に高い不織布マスクです。これからの蒸し暑い季節にピッタリですよ。
KUMIKAN(40代・女性)
冷感素材でひんやり心地よく小さめサイズでお子さんでもしっかりフィット。呼吸しやすく、長時間の装着でも快適です。70枚と大容量なのもいいですね
みかんいろ(50代・女性)
接触冷感の不織布マスクです。日本の検査機関で冷感度を検査済みなので安心です。また3サイズ展開で小さめサイズもあるのでおすすめです。
KUMIKAN(40代・女性)
ひんやり冷感素材で夏にぴったり。4層構造でウイルスをしっかりガードし、呼吸も快適にできます。長時間の装着でも耳が痛くならないのがいいですね
どんどん(50代・男性)
暑い夏に涼しい接触冷感素材を使用した安心安全な不織布マスクはいかがでしょうか?気になる大人用の小さ目はレディース用がいいですね。お得な15枚まとめ買いができるので、オススメですよ!
アイスイス(60代・女性)
こちらのひんやり涼しい冷感不織布マスクは、通気性も良く息もしやすいので運動会にもおすすめです。抗菌加工もされていますので衛生的です。定番の白色や、馴染みやすいベージュ色や、可愛いピンク色もございます。
ドーナッツ大好き(40代・男性)
とてもコンパクトで快適な着け心地のマスクです。冷感のアイテムなのでとても良いです。
ちょプラ(40代・女性)
不織布の接触冷感マスクです。小さめサイズになります。3層構造でしっかり飛沫防止出来ますよ。
chai(50代・女性)
表側にポリプロピレン不織布、裏側にナイロン製の接触冷感素材を使ったひんやりマスクです。熱がこもらず蒸れにくく、さらさらのつけ心地でお肌への負担も減らせます。
コーヒー三杯(40代・男性)
冷感値Q-Max0.3以上の接触冷感素材が使われている不織布マスクです。花粉も99%カットしてくれるタイプです。
ショットブラスト(50代・男性)
3層構造の不職布マスクなのでウイルスをしっかりと除去出来る。オシャレなペールトーンの50枚入り。平ゴム使用で耳が痛くなり難いので安心。
クロス(40代・男性)
個包装型の不織布マスクで夏用の冷感素材で血色カラーなので女性にもピッタリで使い易いです。
tomotomo
接触冷感のマスクを紹介します。運動してもマスクの中が蒸れにくいから使いやすいですよ。是非ともご検討ください。
nkzw(60代・男性)
夏場のマスク着用時の不快感や息苦しさを緩和させてくれるひんやりマスクです。段構造のダイヤモンド形状の立体的な構造になっています。
アイスイス(60代・女性)
こちらのひんやり涼しい接触冷感の不織布マスクはフェミニンなレースデザインでおしゃれですのでいかがでしょうか。運動会でしたらブルー色やグレー色が涼し気で良さそうだと思いました。
たけ花子(40代・女性)
個別包装なので学校にも持参しやすく、登下校中等に外れてしまってもすぐに予備を取り出せて装着できて、外れてしまって予備がなくて困っているご友人にも差し上げることができて、「気が利くなぁ~」と女子力アップに繋がりそう。
りーりよ
こちらの商品はどうでしょうか。立体型なので息がしやすく体育などでも辛くなく使えるのではないかと思います。また、冷感素材なので涼しく夏には最適だと思います。
あみあみあみ(40代・女性)
接触冷感素材で作られておりひんやりと肌触りが気持ちがいいです。小さめサイズなので女性や子供にもフィットします。
ランキング内で紹介されている商品
マスク・衛生の人気おすすめランキング
ライフスタイルの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフト券、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、セシールなど、130種類以上から選ぶことができます。