テニス|膝関節の故障をサポート!膝用サポーターのおすすめを教えて!
長期の膝のケガから復帰しましたが、思い切りスポーツができないので、膝関節をガードしてくれるサポーターやサポートタイツを探しています。テニスで不安なく動ける膝サポートグッズあれば、教えてください。
よっすぃー(60代・男性)
- 更新日:2022/05/26
- 1075View 21コメント
トシンジアン(70代・男性)
ザムストの膝用サポーターは、プレイ中もズレにくい上に摩擦や衝撃から身を守ってくれる信頼感が高いアイテムですよ。
クロス(40代・男性)
ヨネックス製の膝用サポーターでシンプルなデザインで男女問わずに使えるので便利です。
コーヒー三杯(40代・男性)
アクティブ樹脂ステーとダブルのストラップでひざの左右、前方へのグラつきをしっかりガードしてくれるタイプです。
RRgypsies(50代・男性)
ヨネックスのテニス用の膝サポーターがおすすめです。明るいファッショナブルなカラーなので、ショートパンツやスカートなどと一緒に装着しても、あまり違和感がありません。
トシンジアン(70代・男性)
ザムストのフィルミスタです。機能面で非常に充実しているアイテムで、松友選手も愛用していますよ。
だんごっ鼻
こちらの、ザムストの膝用サポーターは如何でしょうか?横や縦の動きにもしっかりとサポートして膝を守ってくれるサポーターです。
KUMIKAN(40代・女性)
独自のサポートラインで膝を優しく支え、程良い圧迫や保護に最適。肌あたりの良い素材で装着感も良く、かさばらないのも良いです。3つのサイズから選べるのもいいですね
ヤギヌマ(40代・男性)
マクダビッドの膝用のサポーターで、テニスでの膝関節の固定にピッタリのサポーターです。2本のベルトでしっかりとフィットするので安心した使い心地が実感しやすいです。
ころころあい(40代・女性)
膝下から膝上の太ももまでサポートするので膝への負担が軽減されるし、伸縮性があって動きやすさもあるのでおすすめです。バンドでしっかり固定できるし、左右兼用なので使いやすいです。
aualone(70代・男性)
スポーツをする際の膝のガードですので、動きやすさなど考慮し、タイツよりサポーターのほうがベターでしょう。この膝サポーターは、お皿部分を含めて膝全体をサポートしてくれるタイプで、体の動きと膝の安定・保護を両立してくれるので、良いのではないかと思います。
みかんいろ(50代・女性)
膝の安定、保護、靭帯のサポートに効果のあるミズノのサポーターはいかがでしょうか。軽くてズレ難くフィット感があるので動きやすいと思います。
s.i(40代・女性)
しっかりとしたサポート力で膝が安定しておすすめのサポーターです。蒸れにくい素材なのでスポーツに集中できると思います。膝への負担が軽減できておすすめです。
nkzw(60代・男性)
つけていることを忘れるほどの薄さと軽さが特徴です。サポート力と動きやすさの両方を求める人には、最適の商品です。
八百万(50代・男性)
フェイタスのメディカルサポーターは、チタンガードのサポート力と超薄で伸縮性があり動きやすいです。テニスなどのスポーツでも普段使いでも重宝します。
さんた
こちらの膝用サポーターは如何でしょうか。医療現場で用いられるシリコーン製の人工筋肉が膝にフィットしてしっかり支えてくれます。薄くて軽量なので長時間の使用に適しています。
たなかさん
ヨネックスの膝用サポーターになっています。ご自分の膝を守って頂けますので使いやすくていろいろな場面にも対応できると思います。
メッコ(40代・女性)
テニスを知り尽くしたPrinceが開発に携わったサポーターです。両サイドに内蔵されたコイルバネが膝関節全体をサポートし、プレー時の膝への負担を軽減してくれるのでおすすめです。
ちょプラ(40代・女性)
色んなスポーツにお勧めの膝用サポーターです。0.7mmと薄くて、動きやすく通気性もいいです。しっかり膝のお皿周りを安定させてくれますよ。
KUMIKAN(40代・女性)
磁石の力で血行改善やコリ、筋肉の疲労回復を促進し、関節を動きやすくする構造で俊敏な動きにも対応できます。4つのサイズでぴったりフィットするものが見つかりますよ
ランキング内で紹介されている商品
サポーターの人気おすすめランキング
テニスの人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
モノスポは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフト券、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、セシールなど、130種類以上から選ぶことができます。